チェックボックスを選択するサンプルです。標準モジュールに以下のコードを追加して、SelectCheckBoxプロシージャを実行します。
SelectCheckBoxプロシージャを実行すると、ダミーの問い合わせフォームに接続して「Access」のチェックボックスをチェックします。
サンプルコード
【動作確認日】2014年2月11日
【動作確認環境】Windows XP SP3・Excel 2007・Internet Explorer 8
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 |
'問い合わせフォームのチェックボックスを選択する Sub SelectCheckBox() Dim objIE As Object 'IE起動 Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True 'お問い合わせフォームに接続 objIE.navigate "https://form1.fc2.com/form/?id=627794" 'IEを待機 Call IEWait(objIE) '3秒停止 Call WaitFor(3) '「Access」のチェックボックスを選択する objIE.Document.getElementsByName("select1[]")(1).Checked = True '3秒停止 Call WaitFor(3) 'IE終了 objIE.Quit Set objIE = Nothing End Sub 'IEを待機する関数 Function IEWait(ByRef objIE As Object) Do While objIE.Busy = True Or objIE.readyState <> 4 DoEvents Loop End Function '指定した秒だけ停止する関数 Function WaitFor(ByVal second As Integer) Dim futureTime As Date futureTime = DateAdd("s", second, Now) While Now < futureTime DoEvents Wend End Function |
解説
チェックボックスを選択している処理は、
1 |
objIE.Document.getElementsByName("select1[]")(1).Checked = True |
の部分です。チェックボックスを名前で指定し、CheckedプロパティをTrueにしています。チェックボックスを未選択状態にする場合は、CheckedプロパティをFalseにします。
このサンプルでは二つのチェックボックスが同じname属性の値を持っていたのでgetElementsByNameメソッドを使いましたが、getEetElementByIdメソッドでチェックボックスを指定してもかまいません。